社長様・知財ご担当様のための知的財産の管理・活用のお役立ち情報(2025年4月号)

PICK UP

この記事では、企業の社長様から企業内で知的財産の管理を任されている担当者様向けに、
知的財産に関するお役立ち情報を提供しています。

目次

ニュース ~話のネタにどうぞ~

弁理士や経営者が語る、スタートアップが外部の知財専門家をうまく活用する方法
https://ascii.jp/elem/000/004/258/4258226/

NewJeansから改名宣言…メンバー5人が「NJZ」の商標権を出願
https://kstyle.com/article.ksn?articleNo=2257806

太陽光発電の特許 かつては日本が世界をリード、今や中国が圧勝
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00589/031300009/

小口化商標権NFTで酒蔵へ投資可能にする「Sake World」提供開始、ポリゴン採用
https://www.neweconomy.jp/posts/459898

セミナー・講演会情報(オンライン・無料開催のみ)

意匠専門の弁理士事務所”匠(たくみ) X IPTech特許業務法人 コラボセミナー
4月1日 17:00~18:00
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf7rChSRmS6yw9lGUo8aAkt8B0gzuRHbQO7VK7kqT2nRUIMoA/viewform

論文・特許・新聞記事をまとめて検索・分析 「JDream Innovation Assist」体験セミナー
4月9日 14:00~15:00
https://ia.jdream3.com/seminar/basic/?utm_source=ipforce&utm_medium=content-text&utm_campaign=jdia_ipforce_202504_basic

スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室® ②「特許戦略 概念編」

4月9日 16:00~17:30、18:30~20:00

https://www.maekawa-ip.com/seminar/startup50

東京都中小企業振興公社 新規事業への展開を支える知財人材
自社の強みを「知財」と捉え、新規事業への展開において知財をどのように活用したか、また、それを支える「知財人材」をいかにして育成したかを、事例を交えて説明します。

4月10日 14:00~16:00
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/school/seminar.html

WIPO 中国の知的財産概況
JETRO 北京・香港事務所それぞれの知財部長が、中国の知財政策や知財動向等の最新情報について、現地からご紹介します。プレゼンテーション後には Q&Aセッションも予定しています。
4月10日 16:00~18:00
https://wipo-int.zoom.us/webinar/register/WN_u6tmWKr1TV-dxudL5nadFg#/registration

発明推進協会 ストーリーで学ぶ!IP ランドスケープ(r)を踏まえた事業戦略策定のための特許情報分析
企業経営で不足しがちな知的財産の観点。そこで、多数の特許情報分析を経験してきた講師が、IP ランドスケープ(r)の観点での分析を行うことで総合的な事業評価と戦略策定を行うノウハウを、物語構成で解説します。
4月11日 14:00~16:30 オンライン(Zoom) [受講料]一般:10,000 円
https://www.jiii.or.jp/kenshu/chizaikenshu_kenshukai/chizaikenshu_kenshukai20250411.html

JETRO IIPPF「Amazon Brand Protection セミナー2025―ブランド保護ツールの登録・活用方法を学ぼう!―」
Amazon が権利者等に対して提供する各種ツールの機能や役割について解説し、模倣品対策のほか、効果的な営業ツールとしての活用法についてご紹介します。
4月15日 14:00~15:00 オンライン(Zoom)
https://www.jetro.go.jp/events/iga/d3507b05c991a30c.html

東京都中小企業振興公社 知的財産入門~楽しく学べる中小企業のための知的財産入門~
“最近、「知的財産」って言葉をよく耳にするけど、よくわからない”という方に知的財産を理解する上での第一歩のきっかけにしていただく入門編のセミナーです。
[対象:都内中小企業・個人事業主等]
4月16日 14:00~16:00 オンライン(Zoom)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2025/250416chizai.html

スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室® ③「特許戦略 権利形成編」
4月16日 16:00~17:30、18:30~20:00
https://www.maekawa-ip.com/seminar/startup51/

第7回北里産学連携セミナー
「産学連携のトリセツ~win-win の関係を築くために~」をテーマとし、産学連携活動を円滑に進めるために知っておきたい知財取扱いの注意点や、北里研究所との共同研究による新規殺虫剤(アフィドピロペン)の商品化等について講演を行います。
4月21日 17:00~19:05 オンライン(Zoom)
https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/academics/research_support/seminar/seminar20250421.html

特許調査の基本を知る!3つのポイントをおさえて研究・開発力UPを目指す~【AI事例】効率的なSDI調査の実践術のご紹介~
4月23日 13:00~14:30
https://it-sol.jpn.panasonic.com/public/seminar/view/14622

研究開発情報の証拠力を高める! 月報・報告書への証跡付与と効果的な運用方法のご紹介
4月23日 15:00~15:30
https://blog.ksc.co.jp/seminar-on-how-to-add-trails-to-monthly-reports-and-reports-and-how-to-effectively-operate-them/

スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室® ④「特許戦略 活用編」
4月23日 16:00~17:30、18:30~20:00
https://www.maekawa-ip.com/seminar/startup52/

発明推進協会 新規性及び進歩性判断、及び均等論における本質的部分の認定(均等第一要件)
特許権獲得のために本質的な理解が不可欠な「新規性」「進歩性」要件や、近年裁判において侵害が認められる傾向にある「均等論」に焦点を当て、知財戦略を遂行する上での基盤構築力の向上を目指します。

4月25日 14:00~17:00 オンライン(Zoom) [受講料]一般:12,000 円
https://www.jiii.or.jp/kenshu/chizaikenshu_kenshukai/chizaikenshu_kenshukai20250425.html

知財関連の補助金情報

◆外国出願費用の補助金(東京都知的財産総合センター)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/index.html

知的財産関連法律改正

特に御座いません。

アイリンクのサービス・発信情報

■アイリンクのメインサイト
https://www.ilinkpat.jp/

■アイリンクの商標登録専門サイト
https://www.syouhyou-touroku.or.jp/

■アイリンクのSDIサービス(新着公報検索サービス)(無料・有料)
https://www.ilinkpat.jp/sdi/

■アイリンクの無料の調査サービス(国内全法域・外国商標)
https://www.ilinkpat.jp/tyusyo-support/

■アイリンクの無料の訪問相談サービス
https://www.ilinkpat.jp/tyusyo-support/

■アイリンクの企業内研修サービス
https://www.ilinkpat.jp/seminar/

■アイリンクのブレスト会の開催サービス
https://www.ilinkpat.jp/brainstorming/

■アイリンクの無料顧問サービス(スタートアップ限定)
https://www.ilinkpat.jp/startup/

■アイリンクの最新記事
海外での特許にかかわる注意点
https://www.ilinkpat.jp/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%a7%e3%81%ae%e7%89%b9%e8%a8%b1%e3%81%ab%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%82%8b%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9/

最後に

あっという間に4月ですね。

年々時間が短くなってきているように思います。

やるべきことを決めてやっていかないと、何も成長もないまま時間だけがすぎていく。

今年もあと9ヶ月、きちんと成長、成果が得られるようにがんばっていきたいと思います。

また次回もよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次